皮膚科診療 | 福岡市博多区の皮膚科専門医「一木医院(一木皮フ科)」

診察対象となる主な皮膚疾患

  • アトピー性皮膚炎
  • 乾癬
  • 帯状疱疹
  • いぼ
  • 赤ちゃんの皮膚疾患
  • 皮脂欠乏性湿疹
  • かぶれ
  • じんましん
  • とびひ
  • にきび
  • しもやけ
  • 水虫
  • 円形脱毛症
  • 皮膚腫瘍

一木皮フ科では、上記のような皮膚の悩み以外でもご相談を承っております。

よくある皮膚疾患

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎とは、自分や家族にアレルギー体質(アトピー性皮膚炎や喘息、花粉症、アレルギー性鼻炎など)がある方に、膝や肘、顔などの特定の部位に繰り返し湿疹ができる病気です。
この病気を抱えている方は、体質や遺伝的に皮膚の乾燥を起こしやすく、乾燥がひどくなると湿疹に変わります。

お子さんのアトピー性皮膚炎は成長に伴って改善することが多いのですが、残念ながら、大人になっても治らない方、大人になって発症される方もいます。
このような方の「乾燥しやすい体質」を変えることは現在の医学ではいまだに難しく、湿疹は良くなったり悪くなったりを繰り返します。

このアトピー性皮膚炎は最近治療法や新しい薬等が開発されて治療の選択肢が増えています。そのうちのプロアクティブ療法についてご紹介します。

プロアクティブ療法

アトピー性皮膚炎では、治療によって一旦皮疹が軽快して、皮膚が正常に見えても、皮膚の細胞には炎症が残っていて、再び皮疹が悪化しやすくなっています。
このような潜在的な炎症に対して、ステロイド外用剤やタクロリムス軟膏などの抗炎症剤を一見何もできていないように見える皮膚に、炎症がひどくなる前に塗って皮疹のない状態を維持する療法(pro(=前に)active(=行動する)療法)で皮疹の悪化を予防することができます。
この療法を行なっている間も、保湿剤などによる毎日のスキンケアを行うことが大切です。
保湿剤は皮膚のバリア機能(アレルゲン(アレルギーを起こす物質)を体の中に通さないようにする機能)を回復させ、アトピー性皮膚炎の悪い波が来るの遠ざける(=予防)につながります。

乾癬

乾癬

この病気について、まず知って頂きたいのは、”乾癬は感染しない”という事です。
乾癬は大人に多い皮膚病で、まだ原因は特定されていません。
角化と呼ばれるカサカサしたかさぶたに似る白く硬い皮が特徴で、炎症もある為、皮膚が赤くなります。
この角化という症状はある日突然起こります。特定の場所はなく、皮膚のどこにでも現れます。人によっては痒みが強く、掻いているうちに広がっていきます。
爪が濁ったり、変形することもあります。

また、稀にリウマチに似た指の関節炎や背骨、膝関節、肩関節などに炎症がおきる関節症性乾癬や、発熱と共に赤い炎症の箇所が化膿してくる膿疱性乾癬という種類もあります。
治療は、塗り薬、紫外線照射がありますが、最近では飲み薬、注射など新しい治療が次々と開発されて、新しい治療法も出てきています。しかし、新しい治療法は効果が高いものの、費用も今までよりずっとかかる、という問題点もはらんでいます。

帯状疱疹

帯状疱疹

帯状疱疹は、体の片側に痛みを伴う”赤いぶつぶつ”や”水ぶくれ”ができる病気で、水ぼうそうのウィルスが再活性化(再び元気になること)することが原因です。
ほとんどの人は、子供の頃「水ぼうそう」にかかった後、水ぼうそうを起こしたウィルスが背骨の神経の奥深くに残っています。
このウィルスはずっと眠っているのですが、その後何年も経過して、加齢や病気、寝不足、ストレスなどが加わり体が弱ると、潜んでいたウィルスは再び力を取り戻して、神経を伝って皮膚に出てきます。
これが帯状疱疹です。

帯状疱疹は生涯で一度しか発症しない人が多数ですが、最近は10年くらい間隔をあけて二度以上発症する人も多く見られるようになってきました。
帯状疱疹を発症してしまい、もし治療が遅れた場合、特に高齢の方には、帯状疱疹後神経痛という厄介な後遺症が残ってしまう事があります。
帯状疱疹にかかったことのない高齢者の方には、帯状疱疹の予防接種をお勧めしています。
欧米では50才以上の人に帯状疱疹のワクチンの摂取が勧められています。

帯状疱疹の痛みは様々で、ぶつぶつが出る前から痛みを感じて、”神経痛が出たと思ったら”と言われて来院される患者さんや、小さなぶつぶつがたくさん出て”何かにかぶれた”と仰る患者さんなど、様々な方がいらっしゃいます。
まず、皮膚の痛みを感じたら、ぶつぶつを見つけたら、専門医に相談ください。
帯状疱疹になったら、栄養と睡眠を十分とり、過度の疲労やストレスを避ける様に心がけましょう。
適度の入浴は痛みを和らげるとも言われています。

いぼ

いぼ

”いぼ”とは皮膚にできた突起物の俗語です。
”いぼ”の多くは”ヒト乳頭腫ウィルス”の感染によってできるウイルス性疣贅です。
その中には、尋常性疣贅、扁平疣贅、足底疣贅、尖圭(せんけい)コンジローマなど、見た目やできやすい場所の違う色々な種類がある事が知られています。
放っておくと自分の他のところに感染して数が増えたり、他の人にいぼがうつることもありますので、早めの治療をお勧めします。

紛らわしい”いぼ”に俗にいう”水いぼ”がありますが、これは伝染性軟属腫ウィルスという別のウィルスによるもので、専門用語では伝染性軟属腫というものです。
”年寄りいぼ”と呼ばれる脂漏性角化症(老人性疣贅)はウィルス性疣贅に見た目はとてもよく似ていますが、これは”しわ”が変形してできるもので、ウィルスとは全く関係なく、うつる事はありません。
ウィルス性疣贅の治療は液体窒素による凍結療法(超低温の液体窒素でいぼを低温熱傷させる「いぼ焼き」)が基本ですが、患者さんのご希望や皮膚の状態と相談しながら、様々な治療法から選択します。素人判断せず、専門医の診察をお勧めします。

赤ちゃんの皮膚疾患

赤ちゃんの皮膚疾患

赤ちゃんは、お母さんのお腹の中で10ヶ月育ちます。
お母さんのお腹の中では温度が37度の羊水の中にいますので例えると37度の温泉に浸かっている様なものです。
生まれて来るとお腹の中の環境と外界の環境が全く違うので皮膚がびっくりしてしまいます。
その為顔の皮膚がカサカサと赤くなり、乳児湿疹を発症する方がいます。

そのような時に体が温まると、痒みが増して、泣いたり、自分で掻いてしまっている事もあります。
早めに治療する事で、睡眠を妨げられたり、疾患の範囲が広まる事を防げることがあります。
頭皮に脂漏という垢と油が固まったものが出来る事もあります。
このような時も早めに治療をお勧めいたします。

皮脂欠乏性湿疹

皮脂欠乏性湿疹

皮脂の分泌が弱い子どもと高齢者は、皮膚がカサカサになりやすく、乾燥しやすい秋から冬の時期にかけて皮膚が白く乾いて(粉を吹いたように見える)痒みを伴う、乾燥による湿疹が出来やすくなります。

痒みを伴う様になると保湿剤を塗るだけではなかなかよくなりません。
適切な外用薬を塗ってまず湿疹を治療し、皮膚が元に戻った後、保湿剤を十分に塗り乾燥を防ぐようにしましょう。

皮膚腫瘍

皮膚腫瘍

皮膚の腫瘍には放置しても問題のない良性腫瘍と治療が必要な悪性腫瘍があります。
視診、触診に加えてダーモスコピーなどを用いて診断いたします。

それだけでほぼ診断できますが、診断に迷ったときには皮膚を一部切り取る組織検査も行います。
ほくろのように見えても実はガンだったと言う話もよく聞く話です。たとえ良性でも生活の質に大きな影響をもたらすこともあります。

当院では簡単な外科手術は行いますが、必要に応じて的確に総合病院へ紹介いたします。
不安に感じるできものがある方は、ぜひ受診されてください。

WEB予約
アクセス